Youtube

カナヘビの子どもに水やり失敗
IMG_0773

カマキリのワイルドな食事

クロオオアリの女王が10個ほど産卵して一か月、そのうちの3個が、無事に働きアリとなった。クロオオアリが、産卵した卵を甲斐甲斐しくお世話をしている姿は、女王アリの命の持続への本能の深さを感じさせるものであった。その後、再び女王アリは、数個の卵を産卵した。すると、先に生まれた子アリたちが、働きアリとなり、やはり、時にはおしゃべりを交えながら甲斐甲斐しく卵の世話をしているではないか。一匹から4匹へ、さらに数匹、アリの社会は発展している

クロオオアリの卵がサナギのようになってきました。クロオオアリのサナギを一匹、別の働きアリのグループの飼育器の中に入れました。彼らは、そのサナギがアリになった時、仲間として受け入れるかどうか、興味の焦点です。

塾生のめぐちゃんから送ってもらった動画、テントウムシのさなぎから成虫への脱皮の過程と思われます。
イキモノはみな一生懸命!

変身!!


カタツムリを飼っています。
昨年11月、生徒のMEGUちゃんから頂いた時は、1mmくらいの大きさでした。
4か月経過し、1㎝ほどに成長しました。

真冬に羽化したアゲハ蝶の蜜を吸うストローの変幻自在ぶりは感動ですね。

万華鏡の見える仕組みを調べました。
万華鏡の正体は ! ?


紫キャベツ水による水溶液の性質調べです。
重曹(炭酸水素ナトリウム)を入れると、何色になるでしょうか。
酢を入れると何色になるでしょうか。


風船に竹串をさす実験です。
無事に通すことが出来るでしょうか。


ヤゴを飼う、餌はメダカ! 食物連鎖は、厳しい。


昨日羽化した、オオスカシバです。
2週間ほどさなぎの状態で地中に潜っていました。
尾の動きが面白いです。


ロボコングの散歩


メダカの卵が孵化しました。


生徒の持ってきた、メダカの卵です。心臓の鼓動が見えます。


ヘチマの花に来た客人です。

ロボット教室 ロボットの散歩をプログラミングしました。

朝日学習館で飼っていたミジンコの出産です。袋の中に卵が入っています。

★当館では、水の交換で捨てようかと思った、メダカの水槽の1cc程度の残り水の中に
 数種の微生物を肉眼で発見。明るい光のおかげ。
 ミジンコが下腹部に卵を二房つけて動く産卵の様子を楽しみました。
 彼らの命の継続は、コロナなどどこ吹く風。
 地に桜 枝に赤しべ 空に青

★次亜塩素酸による殺菌力の実験をするために買ってきたイチゴを見ていたら、三ツ矢君が小さな虫を発見!! 大きさ約1mm、足が6本、昆虫がいました。

★ロボット教室 シューティング大会 プログラムは機能していているか。

★「火起こし器」作ました。縄文人への道は遠い・・・ 着火には、課題が多い!

★「火起こし器」作り!   \(^_^)/煙が出たぞ!

★当館のロボット教室で、凡そ2年間、サーボモーターの故障、部品の破損など乗り越えてのやっと完成。このロボットは、話し相手に愛称をつけて会話をしてくれます。踊ります。歌います。クイズを出します。落語をやります。年齢を当てます・・・。相手にあわせて成長します。アトムが歌う

ロボットが「恋するフォーチュンクッキー」を歌うのを子どもたちが聞いています。

★すべての生き物と共生する力

納豆づくり

★朝日学習館のロボット・工作教室、ソーラーカーレース

未来は、自然エネルギーですね。曇りの日も遊ぶためには、やはり蓄電池がほしいね。

★旗揚げゲームをアトムとする子どもたち!

★ミジンコの平泳ぎ
ミジンコは皆さん御存知、多くの理科の資料集に拡大写真で載っています。植物プランクトンを食べ、メダカや金魚のごちそうとなり、水中の食物連鎖を担う、縁の下の力持ちです。今回、顕微鏡の力をかりて、ミジンコの健気な生態を撮影し楽しむことが出来ました。
ただ今教室で飼育中。

★水田の隅っこの溜水には、生き物が沢山いました。

確定できませんが゛、ミドリムシ、ゾウリムシ、ラッパムシ。

詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてください。

トップへ戻る